以前、カルビーのポテトチップスで茨城の味・スタミナラーメン味を食べた記事を書いた。
参考 ポテトチップス 茨城 スタミナラーメン味(カルビー):スタミナラーメンを食べたことはないけど……
その中でカルビーが「♥ JPN(ラブ ジャパン)」プロジェクトを行っていて、前47都道府県の名物味をポテチ化していることを知った。
そして今回取り上げるのは、栃木名物(?)「しもつかれ」という料理をポテチ化した「ポテトチップス しもつかれ味」である。
しもつかれを食べたことがないので少し調べたが、何とも色々と話題騒然の味の料理である。
どちらかというと良くない意味ではあるが。
(しもつかれのイメージ画像)
栃木の人でさえ否定的な感想の「しもつかれ」、一体どういう味なのだろうか。
食べたことがないので、ポテトチップスでの再現度の高さは比較できないが、カルビーの公式サイトを見ると、
しもつかれ独特の風味を、ポテトチップスに合うように作りこみ、本当に納得のいくものに仕上がりました!
(栃木県:しもつかれ味| ❤JPN 掘りだそう、日本の力。 | ポテトチップス | カルビー株式会社より)
とあるので、再現度は高いと見てよいだろう。
まあ、再現度の高さよりも美味しいか否かが問題なのだが……。
ポテチしもつかれ味のお味は?
若干の不安と期待(?)が入り混じる中、袋を開ける。
するといきなり漂う生臭いにおい。
魚の生臭さがいきなり漂ってきたのだが、よくかぐと単なる魚の生臭さではない。
そうだ、これは魚を酒粕でつけた粕漬けのにおいだ。
実際袋を見ると、しもつかれは塩鮭の頭と酒粕が使われているのがわかる。
つまり、香りに関しては再現度は高いといえそうだ。
いきなりの生臭さに戸惑いながらも、1枚を口にしてみる。
においとは裏腹に、それほど酒や酒粕の味はしない。
ベースはポテチの塩味だが、それに何かが色々プラスされている、という感じ。
原材料名を見ると、
- 煮干しパウダー
- 大根パウダー
- 大豆パウダー
- 人参パウダー
も含まれている(鮭エキスパウダーと粉末酒かすもあるのは言うまでもない)。
これらの味が、単なる塩味だけではない風味を出しているようである。
ただし、原材料名を見てもそれらが含まれていると認識するのは難しい。
結果、普通に美味しく全部いただいた。
本物のしもつかれがどのような味なのかは分からないが、少なくともポテトチップスのしもつかれ味は、普通に美味しいと思った。
購入価格:105円(税込)
購入場所:スーパー
とちまるくん
袋裏の説明文