スーパーで初めて見かけたので買ってみた。
最近カルビーはかっぱえびせんやポテトチップスで「ご当地シリーズ」を出しているが、その一環であろう。
パッケージ表には「名古屋発の辛さとうま味が後引くおいしさ」とある。
左上にはかっぱえびせんのエビが「やめられんがね、とまらんがね!」といつものキャッチコピーを名古屋弁で言っている。
そして右下にはイメージ画像となる台湾ラーメンの写真が載っているが、見事なまでに真っ赤である。
そのため「これは相当辛いのでは……」と危惧してしまうほどである。
さらにはご丁寧に
「辛さの感じ方には個人差があります。お子様や辛味の苦手な方はご注意ください。」
とまで書かれている。どれほど辛いのやら……。
パッケージから漂う「辛いから覚悟しろよ」的な威圧感を感じつつ、恐る恐る「かっぱえびせん 台湾ラーメン味」を食べてみた……!
まずは1本食べてみる。
だが、思いのほど辛くない。
むしろベースとなるかっぱえびせんの味が強く感じられる。
辛さは確かに感じるが、実にほんのりとした辛さである。
肩透かしを食らったというか良かったというか。
その後は普通に美味いこともあって、一気に一袋分食べてしまった。
確かに辛さの感じ方には個人差はあるが、辛さに強くない自分でもそんなに辛さを感じなかったので、パッケージの注意書きはやや大げさな感じがしないでもない。
だが、訴訟大国となりつつある今の日本においては、責任を問われないよう慎重にならざるを得ないのも分からなくもない。
あまり辛くないのと一気に全部食べるほどなので美味いのではあるが、リピートするかというと、保留だろうか。
だからといって本当に辛くて食べられないほどの辛さのかっぱえびせんを出されても困るのではあるが……。
購入価格:105円(税込)
購入場所:イトーヨーカドー
内容量:70g
おまけ:パッケージ裏の説明文。
カルビーの公式サイトに「かっぱえびせん台湾ラーメン味」のページもある。
かっぱえびせん 台湾ラーメン味 | 商品検索 | カルビー株式会社
それによると、販売地域は
中部 (富山県 石川県 福井県 岐阜県 愛知県 三重県 静岡県)
とある。
てっきり全国販売だと思っていたが、イトーヨーカドーはどうやってこの商品を仕入れたのだろうか……?